今回は、イベント告知の宣伝力があり、驚きとワクワク感を伝えるエンターテイメント系にオススメのWordPressテーマのご紹介です。
宣伝力をライバルより強化、Webサイトを強力な集客装置に。
テーマパークやエンターテイメント施設のホームページで足りないモノ。
それは「ワクワクの演出」。
現地に行かないと伝わらないもの。それを伝えるのがGAIAの役目です。
イベント開催・告知の広報担当となる「高性能カレンダー」
「今日はどんなイベントがやってるの?」
水族館、遊園地、映画館、ライブ、美術館といったエンターテインメント施設にとって、イベントカレンダーは必要不可欠なものです。「いつどんなイベント」が開催されているかで来場者も変わるためです。
「GAIA」には、当日のイベントが直感的にわかるカレンダーがあります。
>> イベントカレンダー (デモサイト例)
イベントを告知するページとも連動させたことで、運営者側の利便性も拡張しています。イベントの詳細をカレンダーから確認することも出来ます。休館日等も一括・個別設定が可能です。
WordPressにデフォルト実装されているカレンダーは”投稿日”と紐づけることしかできません。イベントが”開催している日”とは連動していないのです。
エンターテインメント施設では実質的に使えないカレンダーとなっているため、現場で使えるレベルにするには決して安くない実装コストがかかります。GAIAにはそれが最初から実装されています。
来場につながる導線で売上をサポート
公式サイトに求められることは、集客・収益化もありますが、基本情報が書かれていることも重要な点です。
基本情報とは、営業・イベント日時・料金、予約・問い合わせなど。基本情報への導線がスマホ、タブレット、PCとあらゆるデバイスで、わかりやすく提示されている必要があります。
GAIAでは、ユーザーの視線を計算し、自然な形で基本情報にアクセスできる導線・スペースを用意しています。たとえば、トップページのヘッダー下、サイドボタン、ヘッダーメッセージ、イベントカレンダーなどです。
多くのWebサイトテンプレートでは、こうした実レベルでのレイアウト構成が計算されていないのが実情です。ロゴ、ヘッダー、メニューなどの基本要素が入っていればそれでいいという程度の計算しかしてないからです。
TCDでは、ユーザーの利便性、ひいては売上に貢献しなければ意味がないと考えているので、想定されるであろうユーザーの動きをGAIAでは盛り込んでいます。GAIAを使えば、ユーザーの心を揺さぶりながら必要な情報にたどり着けるデザインを用意しています。
いつも感動と驚きを与えるトップページ
せっかく公式サイトを作るんだから、ただ作ってもおもしろくありません。どうせなら見る人々を魅了させたいですね。わっと驚くようなサイトにしたい。
あなたも当然GAIAを正しく使えば、どこよりもイケてる公式サイトが作れます。そのサイトがきっかけで、10人に1人でも来場に繋がるなら最高ですよね。
やっぱり施設の素晴らしさに合わせて、Webサイトもアップグレードしていく必要があります。特に今の時代、それが必要とされています。
各施設、ブースの魅力をふんだんに紹介
会場にどんな施設やブースがあるのか。それらを魅力的に発信するためのページをご用意しました。どなたでも簡単に作成頂けます。
>> 施設案内ページ (デモサイトより)
>> 施設の詳細紹介 (デモサイトより)
デモでは大型施設をイメージして作られていますが、小規模なライブ会場などでも舞台・観客席・更衣室などブースごとにセグメントすることで、ページとして成立させることができます。
SNSの発信に頼るのではなく、公式サイトでもオフィシャルの声として発信していきたいですね。GAIAでは、あなたの施設をもっとワクワクしたものに魅せます。
パワフルで自由度の高いGAIAの固定ページ
WordPressの機能である「固定ページ」。一般的にはレイアウトは1つと決まっていますが、GAIAでは複数の固定ページテンプレートを用意しており、下の制作例の通り、自由度の高いページ作成ができます。
デモサイト例
→サイドあり
→サイド・グローバルメニュー・フッターなし
→サイドなし、グローバルメニュー・フッターあり
→サイド・グローバルメニューなし、ヘッダーメッセージ・フッターあり
他ページへのリンクを排除した1ペラ型のランディングページも簡単に作成できてしまいます。
ブログ、お知らせで集客機能も忘れない
ブログは集客コンテンツ、お知らせは施設運営に必要なコンテンツ。
GAIAのブログでは、記事の上下に広告を挿入できたり、SNSのシェアボタンを設置できます。集客とマネタイズに貢献するページとして機能させるのが良いでしょう。
→アーカイブ
→詳細ページ
お知らせは、臨時休業や新サービス発表など、プレスリリース的な用途で使われます。アイキャッチなしでも美しく表示されるデザインにしています。
説明書要らずのわかりやすいUI。サイト作成を自由に
GAIAに、取扱説明書は不要です。
設定手順に迷わないよう、管理画面にはキャプチャ付きで順番が紹介されています。あなたはその手順通りに手を動かすだけです。
設定マニュアルも別途ご用意はしていますが、TCDではマニュアルがなくてもサイト運営できるWordPressテーマを目指しています。
サイト作成中もストレスなく楽しんで頂ければと思います。
サイトのカスタマイズに対応したTCDテーマオプション
サイトのカスタマイズは、TCDテーマオプションだけで事足ります。コードを修正する必要はありません。
配色もプリセット&カスタムのバリエーションが最初から用意されていたり、デモにはない広告やヘッダーメッセージを挿入できたりと、あらかじめ想定されるカスタマイズの要望はすべてテーマオプションに入っています。
GAIAで自由度の高いサイト運営をご堪能頂けます。
「このサイト、すごくない?」そう感じてもらえるモバイルデザイン
「GAIA」は、スマホでも圧倒的なクオリティのWebサイトが作成できます。スマホだからと手を抜いているサイトが多いからこそ、この小さな画面の中でも魅せていきたい。特にリアルビジネスのWebサイトの訪問ユーザーの割合は、スマートフォンが大半を占めるので、スマホデザインこそ力を入れておきたいところです。
GAIAを使えば、一度見れば覚えてもらえる完成度の高いWebサイトが運営できます。
TCDテーマの圧倒的な機能が、あなたのウェブサイトをサポート
・レスポンシブ対応(PC、タブレット・ミニタブレット・スマホ)
・静止画スライダー、動画、Youtube対応のヘッダー3タイプ
・レイアウト変更機能(サイドバー左右入れ替え)
・アラートを表示できるヘッダーメッセージ
・トップページ – コンテンツビルダー
・標準フォント(メイリオ・游ゴシック・游明朝)
・カスタムCSS
・カスタムスクリプト
・カスタムカラー機能(メイン・サブ・ホバー・フォントカラー等)
・カラープリセット5種類
・ホバーエフェクト設定(ズーム・スライド・フェード)
・登録済のアイキャッチ画像のサイズを一括調整(regenerate thumbnails)
・microdata形式の構造化マークアップを適用したパンくずリスト
・LP作成機能
・カスタム投稿タイプ「お知らせ」
・未来の投稿日に対応したカスタム投稿タイプ「イベント」
・カスタム投稿タイプ「施設案内」
・イベントカレンダー
・404ページのカスタマイズ機能
・会員獲得に有効なデザインされた保護ページ
・SNSボタン(X,Facebook,Instagram,YouTube,Pinterest,TikTok)
・SEO機能(metaタグ、OGP、高速化)
・管理画面の多言語対応(日本語、英語)
・テーマオプション管理(初期設定の一括設定)
・ロゴアップロード機能(ヘッダー・フッター・モバイル)
・ローディング(ロゴ・キャッチフレーズ・アニメーション)
・新クイックタグ(Gutenberg対応)
・新スマホフッターバー
コメント