今回は、今すぐ遊びに行きたくなる!旅をいろどるトラベルサイト構築用WordPressテーマ「meets」のご紹介です。
「ワクワク」をつくる。
オンラインで遠くの人々に届ける。
遠くにいても感じる。
見るとお出かけしたくなる。
サービスの魅力を最大限に引き出すWebサイトを
構築するWordPressテーマ「meets(ミーツ)」が誕生しました。
急激にオンラインシフトが進む現在、
Webサイトの進化が売上に大きく関わります。
「meets」はWebサイトの進化のスピードを早めます。
デモサイトは3つの言語で用意しました。
グローバルに活躍してください。
みんなを虜にするトップページ。トレンドのアクションで洗練されたWebサイトを構築
トップページは、あなたのビジネスの将来を担います。と言っていいくらいに重要なものです。
トップページは風呂敷と同じです。風呂敷を大きく広げるか、小さくするか。後者なら、先の拡がりは期待できないでしょう。風呂敷を大きく広げるという意味で、トップページにあなたの思いを形にすることが重要です。
「meets」では動画対応のヘッダー・フッター、パララックス、ギャラリーカルーセルと、オシャレな機能をふんだんに搭載しています。初見ユーザーに「このサービスは素晴らしいかもしれない」という印象を五感で伝えましょう。
映える写真たちが集客する。大迫力のギャラリーページが人気スポットを作り出す。
トラベルサイトにおいてモノを言うのは写真です。言葉で多くを語らず、ビジュアルで語る。Instagramで集客成功しているお店も、ビジュアルの力です。
「meets」では人気スポットを作り出すためのギャラリーページを用意しています。このページのデザインはPC/モバイルともに圧巻です。
> ギャラリーページ
完成されたギャラリーを見せるだけで、「ここに行ってみたい」と思わせる力があります。
メディアの影響力を高めよう。スペシャルコンテンツを作るための「特集ページ」実装。
メディアで重要なのはブログだけではありません。「meets」では、特集・対談・インタビュー等の特別なコンテンツの為のページを簡単に作成できます。
> 特集ページ
特集ページでは、ブログよりもシズル感、現場の匂いを感じさせるページ構成になっています。特集ページ内でもカテゴリー分けできるので、対談やインタビューなどの記事の種類ごとに分類も可能です。
「meets」でセンスあふれる情報を発信していってください。
すべてのページのクオリティをフッターが底上げ。目を引く動画で足元を締める。
「meets」のフッターは全ページ(LP除く)で同じ動画(画像登録も可)を表示できます。背景のさりげない動画が、ユーザーの目を止めます。
Webサイトの足元をかっこよく引き締めると同時に、何気ない普通のページのクオリティもアップさせます。すべてのページがフッターによって、かっこよく締まるということですね。
動画(画像)の上にはロゴやテキストメッセージの表示も可能です。スマホでも動画を表示できますので、モバイルサイトの差別化にはうってつけです。
ブログでコンテンツ発信、お知らせで最新情報を発信。WordPressの強みを最大限に活かす。
WordPressの強みはブログなどの動的コンテンツで、アーカイブを積み上げることに特化したCMSだということです。これはSEOにとても有利となる事実です。
WordPressの進化とともにテーマも進化してきました。当テーマでも検索エンジンやSNSからの流入を意識したブログページは集客の要となります。さらにはサービスや企業のニュース/プレスリリースを「お知らせページ」を分けて発信する。この非の打ち所のない情報発信の積み上げによって、サイトは売上を上げる力を着実につけていきます。
「meets」はこの基本となるブログ、お知らせページのデザイン、操作性、導線にも細かいところまでこだわり作成されています。集客するとともにブランディング、収益化となる導線も実装している。当テーマをインストールするだけで、あなたのブログはパワーアップします。
成約率まで計測できる高機能CTAと自由度の高いLPが売上の拡大路線を進める。
本テーマに限りませんが、TCDでは自由度の高いランディングページ(LP)を制作できます。例えば、次のようなLPを固定ページで作成できます。
> LP(ロゴ・ヘッダー)
> LP(ロゴ・ヘッダー・フッター・幅800px)
> LP(シンプル版・幅900px)
広告の出稿、SNSからの誘導など、ページの用途に合わせて、柔軟にデザインの調整が可能。高度なマーケティング戦略をテーマ内で立てられます。
さらにマーケティング戦略を成功させるためにあるのが「CTA」機能。CTAではインプレッションからクリック→コンバージョンまで測定&ABテストまで可能です。CTAはあらかじめ3つまで登録でき、フッターや記事下にランダム表示されます。反応のいいCTAのみを残していくことで、効率的な売上アップが図れます。
スマホで見てもパーフェクト。アプリのように快適に動作するモバイルサイトが簡単に使える。
デバイスの画面サイズに合わせてコンテンツ幅を小さくしただけでは、美しくなりません。バランスのおかしなサイトになるからです。
TCDのモバイルデザインが人気の秘密は簡単です。単なるレスポンシブにするのではなく、手間暇をかけてモバイルデザインをゼロベースで制作しているからです。
トップページや各所の重要箇所は、PCとスマホとでは別のコンテンツを設定できます。つまり、異なる画像やキャッチコピーが設定できるのです。これによって、スマホでも格別なサイトが完成するのです。
初心者に優しい設計。高機能なブログなのに「TCDテーマオプション」でラクにカスタマイズできる。
TCDには独自のテーマオプション機能を搭載しています。これによって、WordPressサイトのカスタマイズも容易になります。HTMLやCSSなどの専門知識を持たないスタッフでもすべての初期設定や構築が可能です。
例えば、画像やキャッチコピーを入れ替えたり、色やフォントサイズを変更したりといった簡単なカスタマイズもテーマオプションからできるようになっています。
更新管理業務も社内だけで完結できます。外部の制作会社に管理を委託する必要もありません。
オンラインシフトを加速させ、
新しい時代の幕開けに適応しよう。
全体的な景気後退によって、様々な業種で変化が起きています。特に観光・飲食・アパレル業では急激なシュリンクが起きています。ただ、どんな業種でも時代の変化に適応したところは生き残ります。そして、今求められていることの1つには「オンラインシフト」があります。何をオンライン化するかは、提供している商品やサービスによって異なります。しかし、Webサイトをマーケティングの軸とすることが求められているのは、どんな事業でも同じです。
「meets」は観光事業に関連する企業で使われることを想定して作られています。「現地にいなくても魅力を感じさせる」ことをテーマに開発されています。
ぜひ他よりも未来を走る情報発信によって、明るい未来をつくっていってほしいと思っています。
TCDテーマの圧倒的な機能が、あなたのウェブサイトをサポート。
・ドロワーメニュー
・アラートを表示できるヘッダーメッセージ
・インストール後に初期設定を一括完了させるテーマオプション管理
・標準フォント(メイリオ・游ゴシック・游明朝から選択可)
・グローバルメニューの追従・固定表示機能(PC/スマホ)
・新スマホフッターバー
・ロゴアップロード機能(ヘッダー・フッター・モバイル)
・ローディング設定(ロゴ・キャッチフレーズ・アニメーション・他3タイプ)
・カスタムCSS
・カスタムスクリプト
・ファビコン設定
・カスタムカラー機能(メイン・サブ・文字色・ホバー色)
・Facebook OGP・X Cards機能
・SNSボタン(X,Facebook,Instagram,YouTube,Pinterest,TikTok)
・登録済のアイキャッチ画像のサイズを一括調整(regenerate thumbnails)
・ページごとに「meta title」「meta description」が設定できるSEO強化機能
・日付・カテゴリ・タグ・投稿者名・コメント・SNSボタン表示選択機能
・管理画面の多言語対応(日本語、英語)
・新クイックタグ(Gutenberg対応)
・レスポンシブ対応(PC、タブレット・ミニタブレット・スマホ)
・ロゴが設定できるGoogleマップカスタムピンマーカー
・カスタム投稿対応「お知らせ」
・カスタム投稿対応「特集記事」
・カスタム投稿対応「ギャラリー」
・見出しの縦書き対応
・詳細ページのレイアウトタイプ(2カラム左・右)
・ホバーエフェクト設定(ズーム・スライド・フェード)
・404ページのカスタマイズ機能
・会員獲得に有効なデザインされた保護ページ
・ヘッダー下に「フリースペース」挿入可
・CTA(フッター・記事下)
・CTA計測機能
・ネイティブ広告挿入機能
・固定ページテンプレート「デフォルト」
・固定ページテンプレート「ランディングページ」
・オリジナルウィジェット「デザインされた記事一覧」
・オリジナルウィジェット「Googleカスタム検索」
・オリジナルウィジェット「アーカイブ一覧」
・オリジナルウィジェット「カテゴリー一覧」
・オリジナルウィジェット「広告(ランダム表示機能)」
・高速化設定(絵文字読み込み・コード最適化)
・microdata形式の構造化マークアップを適用したパンくずリスト
コメント