今回は、病院、診療所、クリニックなどの医療機関にオススメのWordPressテーマのご紹介です。
病院もネット検索される時代。緻密に計算されたデザインと機能性で最先端の医療系ウェブサイトが手軽につくれます。
今や病院やクリニックもネット検索で探す時代です。
PCやタブレット、スマホで見た時のホームページの視認性や導線、整理された情報は
病院経営においても非常に重要なものとなっています。
WordPressテーマ「BIRTH」を使えば、専門的なウェブの知識がなくても
ご自身で洗練された医療機関のウェブサイトを自由に、そして簡単につくることができます。
もちろん、記事やページを増やすこともブログを更新するかのように簡単にでき、
トップページのカスタマイズもゲームを進めていくかのように手軽にできます。
「BIRTH」がいる以上、ダサくて辛気くさいホームページの時代は終わりです。
白を基調としたクリーンなイメージの「BIRTH」でイケてる医療機関のウェブサイトをつくってください。
第一印象でユーザーの記憶に刻む、インパクト大のヘッダースライダー / 写真だけでなく動画・Youtubeも表示可
ウェブサイトはユーザーがページを開いた瞬間から勝負は始まっています。つまり、ファーストインパクトをどこまで与えるかという課題です。「BIRTH」においては、PC、タブレット、スマホのどのデバイスでも強烈なインパクトを残すため、スクリーン一面にヘッダースライダーを表示させるレイアウトとなっています。
ヘッダーでは1枚でも3枚でも5枚でも好きなだけ写真や動画をスライドして表示させることが可能です。設定の方法も簡単で、画像(もしくは動画)を選択して、文章(ヘッダー上に表示させる文章)を入力するだけです。文章は縦書きにも横書きにもできますし、フォントやサイズ変更やドロップシャドウの調整も自由に可能です。
ヘッダー1つとっても、かなり自由度が高く、実用性も高いのが特徴です。キャッチコピーを引き立たせ、見るものの興味を惹きつけ、どういう病院なのかという情報を的確に伝えられるヘッダーが「BIRTH」には実装されています。
自分がつくりたいようにトップページをカスタマイズできる「コンテンツ並べ替え機能」で自由度が大幅にアップ
ホームページの顔と言われるトップページ。このトップページをもっとご自身の病院に合わせたコンテンツを表示させたいと思う方は多いでしょう。「BIRTH」では管理画面のTCDテーマオプションから柔軟にコンテンツの順番を入れ替えたり、非表示にしたりできます。
例えば、ブログ一覧を非表示にしたり、ドラッグ&ドロップで一番上に持ってきたりといったことが可能です。コンテンツの文章や画像のアップロードも管理画面から簡単にできるようになっています。本来であればこのようなカスタマイズはPHPファイルを編集する必要がありますが、どなたでも設定できるようになっています。
トップページはホームページの顔とも言える最も重要なページです。文章や画像、構成はいつでも変更したくなった時に変えられるので、その手軽さによって納得の行くウェブサイトに近づけていくことができるのです。
スペシャルページを作成したい!そんな要望を実現するカスタム投稿で、洗練されたページを手軽につくろう。
医療現場において欠かせないのが医院の専門区分を明確に示す「診療科目」の存在です。病院やクリニックで扱われる専門分野を内外に広く知ってもらえるよう、WordPressテーマ「BIRTH」ではカスタム投稿タイプ「診療科目」をご用意しました。例えば、右記のページ(一覧ページ・詳細ページ)を御覧ください。
当カスタム投稿タイプでは各診療科目の詳細が段組みのレイアウトでスタイリッシュにみせることができ、一覧ページではカテゴリー画像、カテゴリーカラーによって視覚的な分類が可能です。
この診療科目ページを充実させることによって、クリニックの特長や優れた技術力をより多くの方にアピールするとともに、院内のアットホームな雰囲気を伝えたり、来院の患者さんへ安心感を与えることができます。また、「診療科目」以外の使い方も可能です。
見やすくて、スタイリッシュなFAQページ(質問・回答)を実装。追加・削除・編集も自由に可能
BIRTHでは、病院やクリニックなど医療に関わるサイトで重宝するカスタム投稿タイプ「FAQ」を実装しました。このカスタム投稿タイプは、特にお問い合わせの多い質問や、お悩み事例を事前に公開し、利便性の向上と自己解決の促進に効果を発揮します。
作成方法はとてもシンプルで通常の投稿と同様、タイトルに質問内容を、本文に回答を入力するだけです。ページデザインはわかりやすい一問一答で表示、質問の回答はアコーディオンを展開する形式で、見た目にもスッキリとした印象に仕上がります。
このページを充実させておくことによって、回答スピードと回答率をアップさせ、サービス品質、満足度向上を実現させることができます。そして、問い合わせの数も減少することになるので、コスト削減にも大いに貢献します。
医師・スタッフ一覧を簡単に掲載・更新可能!ページビルダーにオリジナルコンテンツ「スタッフリスト」を搭載
BIRTHでは、病院やクリニックなど医療業で必要になる医師の紹介ページを簡単に作成することができる独自コンテンツ「スタッフリスト」をページビルダーに搭載しました。このコンテンツによってプロフィール写真、紹介文、SNSリンク、診療科や肩書き、経歴を美しく表示させられます。
このコンテンツはページビルダーで使用できる機能ですので、ページビルダーに対応する全ての記事タイプ(通常投稿、固定ページ、カスタム投稿)で有効です。各設定項目を埋めるだけで、洗練されたデザインのプロフィールに仕上がります。
当機能を活用することで、患者さんに医師の存在をより身近に感じてもらうと同時に病院やクリニック自体の信頼や安心感に繋げる狙いがあります。
電話番号や診療時間、お問合わせなど、充実した機能でユーザーのアクションを誘導するフッターエリア
フッターエリアというとサイト上では最下部に位置するため、あまり目立たず、そこまで重要視しないという認識の方が多いと思いますが、最下部に位置するということは、ユーザーのアクションを促すことができる最後のスペースという見方もできます。
フッターデザインはあくまでも、サイトイメージを形成する一要素に過ぎないので、それだけに注目しても有効的な活用は見出せません。良いフッターデザインとはサイト全体の雰囲気や世界観を考慮した上で、イメージとマッチするように作成するのが重要です。
BIRTHではフッターエリアに電話番号や受付時間、予約ボタンなどユーザーのアクションに直結する情報を病院やクリニックのサイトイメージに適したデザインで掲載することができます。この施策が中長期において他社との差別化に繋がると考えています。
モバイルファースト!スマホでも縦書きが美しい、まさにパーフェクトなレスポンシブデザイン
スマートフォンが普及した現在では、パソコンを持っていない人にも気軽にブログ記事を読んでもらったり、スマホからのアクセスを逃さないための施策がとても重要になります。
「BIRTH」では、ただ横幅のサイズが伸縮するだけのレスポンシブではなく、自動的にレイアウトを組むフルードグリッド仕様を採用しているので、パソコン、タブレット、スマホなどの各デバイスの幅に柔軟に対応し、美しいレイアウトと使いやすさを実現しています。
ぜひお手元のスマートフォンでデモサイトをご覧ください。その美しさに驚くはずです。
パワフルなエディタを導入。コンテンツを引き立たせる記事が作れるクイックタグ
ブログの記事がいつも以上に快適に作れるよう、「BIRTH」の記事作成画面にはボタン一つで見出しを付けられたり、カードリンクや囲み枠やいろんなデザインのボタンを付けられたりする便利な機能が実装されています。
しかも、「BIRTH」には縦書き用のボタンも付いています。記事の中で、横書きの部分、縦書きの部分とを織り交ぜながら記事を書くことができます。これだけで差別化された記事が書けますね。
このクイックタグによって、WordPressに慣れていない人でも、簡単にコンテンツを引き立たせるように構成された訴求力のある記事を書けます ⇒ クイックタグ一覧
閉鎖的な空気を一新する、美しくもあり、洗練された医療系サイトを「BIRTH」でつくろう
先進的な医療や施設をもつ医院・クリニックなのに、ホームページはダサい、見づらいというケースは珍しいことではありません。むしろ、ほとんどのケースにおいて当てはまるのが現実です。実用性の点においてもスマホの視認性が悪かったり、情報が整理されていなかったりと、ユーザーが情報を素早く的確に取り入れるのに適した構造の医療系サイトは少ないのです。
これからの時代、「ダサい」ということは何においても避けなければいけない重要事項と弊社は考えます。時代に合わせた価値を取り入れていくことが、実業においてもマーケティングにおいても重要となるからです。これは医療の世界においても同様と考えます。
「BIRTH」であれば、専門知識がなくてもマニュアルの手順に沿って設定を進めるだけで、美しいウェブサイトが完成します。更新や編集、カスタマイズも社内でできるので、素早い情報発信やサイトのアップデートが可能です。それによって、病院の認知度やブランドイメージのアップに繋がります。
ぜひ「BIRTH」を活用し、他とは差別化したホームページを所有してください。
TCDテーマの圧倒的な機能が、あなたのウェブサイトをサポート
・トップページヒーローヘッダースライダー(静止画、MP4、Youtube)
・時短でテーマの着せ替えを可能にするテーマオプション管理
・ロゴ画像も表示可能なGoogleマップカスタムピンマーカー
・画像付きリンクを表示できるフッターコンテンツ
・会員獲得に有効なデザインされた保護ページ
・ヘッダーバーの追従表示・固定表示の選択(PC/スマホ)
・表示順の入れ替えが可能なトップページ並び替えビルダー
・ファビコン設定
・404ページのカスタマイズ機能
・直感的操作で記事が作成できるページビルダー機能
・スマホ専用フッターバー
・ローディング画面の設定機能(ロード画面の有無の選択)
・絵文字関連の読み込み設定(ページの表示速度を改善)
・一括で配色を変更できるカスタムカラー機能(メイン・サブ・文字色)
・フォント(メイリオ、游ゴシック、游明朝)変更機能
・各種要素ごとのフォントサイズ変更機能(見出し、本文)
・カスタム投稿タイプ「診療項目」
・カスタム投稿タイプ「FAQ」
・カスタム投稿タイプ「お知らせ」
・レスポンシブ対応(PC、タブレット・ミニタブレット・スマホ)
・SNSボタン(X、Facebook、Instagram、Pinterest)
・Facebook OGP・X Cards機能
・レティナディスプレイに対応したロゴアップロード機能
・カスタムCSS
・広告スペース管理機能(アップロード・入替え)
・オリジナルウィジェット「Googleカスタム検索」
・オリジナルウィジェット「カテゴリー一覧」
・オリジナルウィジェット「アーカイブ一覧」
・オリジナルウィジェット「カスタムメニュー一覧」
・オリジナルウィジェット「ユーザープロフィール」
・オリジナルウィジェット「デザインされた記事一覧1,2」
・オリジナルウィジェット「広告(ランダム表示機能)」
・オリジナルクイックタグ対応(縦書きボタン実装)
・アイキャッチサイズ一括調整プラグイン対応(regenerate thumbnails)
・管理画面の多言語対応(日本語、英語)
・ページごとに「meta title」「meta description」が設定できるSEO強化
・日付・カテゴリ・タグ・投稿者名・コメント・SNSボタン表示選択機能
コメント