すべてのジャンルに対応した汎用性の高いブログ構築用WordPressテーマ「ZERO」

今回は、アイキャッチがなくてもかっこいいシンプルさをあえて生かしたブログ用のWordPressテーマZEROのご紹介です。

アイキャッチがないから記事作成がラク。でも、見た目の良さも確保。


シンプル・イズ・ベスト。
ブログは今も影響力のあるメディアとして利用され続けています。

ブログは様々な進化の過程でコンテンツが複雑化していきました。
その代表例がアイキャッチ(サムネイル)。今ではアイキャッチのないブログを見かけません。

しかし、本当にアイキャッチは必要なのでしょうか。
その疑問に挑み、まったく新しいコンセプトの元、必要なものは刷新、不要なものは取り除いたのが
WordPressテーマ「ZERO」です。

シンプルゆえに際立つコンテンツ。個性極まるエッジの効いたブログをつくりませんか。
「ZERO」スタイルで、誰かに見せたくなる、自慢したくなるブログをつくってもらいたいと私たちは考えています。

個性極まるブログを「ZERO」で。つい自慢したくなるエッジの効いたブログが今すぐ手に入る。


WordPressテーマ「ZERO」はアイキャッチを無くすことからスタートし、必要なところは見せ方を最大限に工夫し、余分なところは極限まで取り除くというコンセプトの元、開発されています。だから、シンプル設計なのに、感性に響くデザインとなっています。

必要な機能面はヘッダースライダー、メガメニュー、カテゴリーごとにカラー設定できる機能など多岐に渡りますが、どれも機能的で個性を解き放ちます。シンプルであるがゆえに知性的な側面もあるテーマです。

また、アイキャッチがないのはブログ運営にとっても大きなメリットがあります。それは記事を書くたびに写真を選ぶ必要がないという点です。「ZERO」ではアイキャッチを設定しても詳細ページ(※参考ページ)には表示されますが、一覧ページには表示されません。つまり、設定してもしなくてもかっこいいのです。

デザインはミニマル、機能は飛び抜けてパワフル。ブログ運営に必要な機能はすべて実装。


これまでTCDの実績から、ブログテンプレートに相応しい機能はすべて「ZERO」に実装されています。例えば、メルマガ会員などの会員向けのみの保護ページをカスタマイズできる「保護ページ機能」も当然のように実装されています。

TCDオリジナルウィジェットもカラー設定ができるようになったりと、これまで以上にオシャレになっています。
ZEROテーマオリジナルウィジェット

トップページやアーカイブページのタブの下(記事一覧の上部)にはフリースペースが設けられています。ここにメルマガ登録フォームを入れてもいいですし、バナーを入れてもいいでしょう。HTMLを使えるので自由自在です。
記事一覧上部のフリースペース

ブログの重要コンテンツとなる自動更新型アクセスランキングページを実装。選択できる集計期間(日・週・月・年・無制限)


読者は人気のある記事を合わせて読もうとする傾向がある為、ランキングは重要な情報であり、コンテンツです。ランキングページが充実することで1人あたりのPVや回遊率、最終的にはリピート率も改善に向かう可能性が高まります。

「ZERO」では独自のランキングページを実装しています。デイリーランキングはもちろん、週・月・年単位や無制限の集計期間で自動更新するページを生成できます。

集計したアクセスデータはウィジェットにも使える為、サイドバーに記事ランキングを表示させることもできます。あなたのブログに新たなキラーコンテンツとなることは間違いありません。

トップページのヘッダースライダーには画像、動画(MP4)、Youtubeの表示が可能。


ヘッダーはひと目でインパクトをつけるための格好のスペースでもあります。「ZERO」テーマにとっては、シンプルで絵が少ない分、印象強いエリアでもあります。

スライダー形式で、画像だけでなく動画やYoutubeも設定できます。設定方法もTCDテーマオプションから画像をアップするだけですので、非常に簡単です。

テーマオプションでは、画像の下にキャッチフレーズを入れたり、フォントやサイズを変更したり、スライダーの切り替えスピードを調整したりといった、細やかな設定も可能です。

シンプルなのにメガメニューも搭載。カテゴリーをわかりやすく階層型に分類する。


「ZERO」ではスッキリしたメガメニューを搭載しています。一度デモサイト上のグローバルメニューの「CATEGORIES」から下層メニューをご覧になってみてください。

メガメニューがあることで、カテゴリーの視認性を大幅にアップさせています。さらに、テキストメインのブログでもこうしたギミックがあることでオシャレ感も演出します。

なお、メガメニューが使えるのは細かい要素に分類できる「カテゴリーの一覧」のみとなっております。

高度なページもTCDオリジナルのページビルダーでサクサク作成できる初心者に優しい設計


「スライダーを記事の中で使いたいけど、難しそう・・・」
そんな時に便利なのがTCDオリジナルのページビルダーです。このツールは、例えばスライダーだけでなく、タブ、画像リストやキャッチフレーズなど様々なコンテンツを記事や固定ページ内でHTMLやCSSなど専門知識がなくても直感的操作で作成できます。

デモのABOUTページはページビルダーでつくられているので、よろしければご参考ください。ご紹介のページでも使われていますが、「ZERO」で新しく実装された、ディレクトリ構成を掲載できる「サイトマップ」もページビルダーで使えるようになりました。記事執筆をぜひ楽しんでください。

2カラム(左・右)、1カラムといつでも変更できる3タイプのブログレイアウトを実装


人の視線は【Z】や【F】のように視線が流れるパターンがあります。そして、Zの法則やFの法則を考慮した場合、おすすめ記事や関連記事を右サイドバーに表示させることでブログ内の回遊率を高めるため、アクセスアップを狙いたいブロガーに適しているのが、右サイドバーのレイアウトです。

逆に、アフィリエイトバナーなどキャッシュポイントが設置された記事本文を優先して見せたい場合には、左サイドバーのレイアウトを採用することで、広告の収益性を高めることが可能になります。

また、最近ではスタイリッシュな1カラムのブログが流行っていますが、当テーマではサイドバーのない1カラムレイアウトも採用しています。

あなたのサイト作成を最大限サポートするTCDテーマオプションで細かな設定も即座にできる。


普通はテーマの色を変更したり、フォントや文字サイズを変更するにはコード編集が必要です。HTMLやCSSの専門的知識がないと、テンプレートと言えど変更はできないのです。

ですが、TCDではオリジナルのテーマオプションが管理画面に実装されており、ここでは初期設定のすべてができるようになっています。例えば、カラーの設定やフォントや文字サイズ変更はもちろんのこと、スライダーの設定や404エラーページのカスタマイズまで幅広くできるようになっています。

テーマオプションは、かゆいところまで手が届くと評判の独自機能で、これまでTCDテーマの人気を支え続けてきた大きな必須機能でもあります。国内でも世界でもトップクラスのテーマオプションをぜひご堪能ください。

簡単に初期設定を済ませられる「インポート機能」で、デモ用のサンプルデータを一瞬で表示


少しでも早くサイトをつくりたい・・・。

そんな方の為に、誰でも一瞬でデモサイトに近い設定ができるインポート・リセット機能を実装しました。テーマオプションの設定やサンプル記事、グローバルメニュー、ウィジェットをデモサイトに近い状態にすぐに再現できます(※サンプルの画像や文章が入る為、デモサイトとは異なります)。

これで、ウェブサイトのローンチまでの時間を大幅に短縮できるようになります。TCDの画期的な新機能です。他テーマからの切り替えもこれで簡単になりますね。

パワフルなエディタを導入。コンテンツを引き立たせる記事が作れるクイックタグ


アクセスを集めるには、サクサクとブログ記事を更新することが大切です。

しかし、無料ブログサービスやSNSしか使っていなかったり、WordPress初心者やHTML/CSSの知識が無い人には、見出しをデザインしたり、ボタンを設置することが「難しそう・・」といった印象があるかもしれませんが大丈夫!

TCDテーマにはワンクリックでデザインされた見出しや囲い枠、カードリンク、ボタンなどを挿入することが可能な「クイックタグ」が実装されているので、WordPressに慣れていない人でも、簡単にコンテンツを引き立たせるように構成された訴求力のある記事を書けます ⇒ クイックタグ一覧

人気ソーシャルメディアをすべて網羅した記事拡散に必須のSNSボタン


ブログ記事に設置しているソーシャルボタンは記事の拡散に影響する大きな部分です。有益な記事を公開していくことで、多くの人にシェアされ爆発的なアクセスを呼び込むことさえあります。

そこで、TCDテーマでは全テーマに、X、Facebookいいねボタン・シェアボタン、はてなブックマーク、Pocket、Feedly、RSS、Pinterestの計7つのSNSに対応したボタンをご用意しており、それぞれのSNSボタンごとに表示・非表示の選択が可能です。

ボタンのデザインもオリジナルSNSボタンを4タイプ、公式のSNSボタンを1タイプ用意していますので、好みのデザインを選んで表示させてください。

モバイルファースト!スマホに最適化されたフルードグリッド仕様のレスポンシブデザイン


スマートフォンが普及した現在では、パソコンを持っていない人にも気軽にブログ記事を読んでもらったり、スマホからのアクセスを逃さないための施策がとても重要になります。

「ZERO」では、ただ横幅のサイズが伸縮するだけのレスポンシブではなく、自動的にレイアウトを組むフルードグリッド仕様を採用しているので、パソコン、タブレット、スマホなどの各デバイスの幅に柔軟に対応し、美しいレイアウトと使いやすさを実現しています。

ぜひお手元のスマートフォンでデモサイトをご覧ください。その美しさに驚くはずです。

手軽に記事が書ける「ZERO」スタイルで、長く続けられるブログをつくろう


「ZERO」はブログオーナーがいかに使いやすく、手軽に更新できるかを追求したテーマでもあります。アイキャッチも設定しなくていいし、アクセスランキングページも自動で更新される。手間がかからないのに、かっこいいことは重要です。なぜなら、アクセスを集めるには「続けること」が最も重要だからです。長く続ければ、それだけファンも増えるし、ビジネスも上手く回ります。「ZERO」であれば、誰が使ってもキマったブログが運営できますし、きっと更新も楽しくなることでしょう。ぜひ「ZERO」を使って、あなたのビジネスの発展に役立ててください。

TCDテーマの圧倒的な機能が、あなたのウェブサイトをサポート。

・人気アクセスランキングページの自動生成(日・週・月・年・無制限)
・メガメニュー
・時短でテーマの着せ替えを可能にするテーマオプション管理
・ロゴ画像も表示可能なGoogleマップカスタムピンマーカー
・トップページヘッダースライダー(画像・動画・Youtube)
・会員獲得に有効なデザインされた保護ページ
・ブログ記事を表示するフッターカルーセル
・自由に編集できる記事一覧上部のフリースペース
・ヘッダーバーの追従表示・固定表示の選択(PC/スマホ)
・ファビコン設定
・404ページのカスタマイズ機能
・直感的操作で記事が作成できるページビルダー機能
・スマホ専用フッターバー
・レイアウト変更機能(2カラム左・右、1カラム)
・ローディング画面の設定機能(ロード画面の有無の選択)
・絵文字関連の読み込み設定(ページの表示速度を改善)
・一括で配色を変更できるカスタムカラー機能(メイン・第2・リンク色)
・フォント(メイリオ、游ゴシック、游明朝)変更機能
・各種要素ごとのフォントサイズ変更機能(見出し、本文)
・レスポンシブ対応(PC、タブレット・ミニタブレット・スマホ)
・X・Facebook、インスタグラムアカウント設定機能
・X・Facebook OGP機能
・レティナディスプレイに対応したロゴアップロード機能
・カスタムCSS
・広告スペース管理機能(アップロード・入替え)
・SNSボタン5タイプ(X、Facebook、はてなブックマーク、他)
・オリジナルウィジェット「Googleカスタム検索」
・オリジナルウィジェット「カスタムドロップダウンメニュー」
・オリジナルウィジェット「アクセス数ランキング一覧」
・オリジナルウィジェット「ユーザープロフィール」
・オリジナルウィジェット「カテゴリー一覧」
・オリジナルウィジェット「デザインされた記事一覧1,2,3」
・オリジナルウィジェット「広告(ランダム表示機能)」
・オリジナルクイックタグ対応
・アイキャッチサイズ一括調整プラグイン対応(regenerate thumbnails)
・管理画面の多言語対応(日本語、英語)
・ページごとに「meta title」「meta description」が設定できるSEO強化
・日付・カテゴリ・タグ・投稿者名・コメント・SNSボタン表示選択機能

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

最近の記事

  1. 接骨院・整体院・鍼灸院のWordPressテーマ「HOLOS」

  2. 【旅行・トラベルサイト】に最適なWordPressテーマ「meets」

  3. 【色気が香る】Webサイトを。 WordPressテーマ「FALCON」

  4. 優秀な人材を採用するための自社求人サイトを構築する WordPressテーマ「MASSIVE」

  5. 【営業力のあるサービス販売サイト】を作るWordPressテーマ「SEEED」

  6. 圧倒的「個性」 横スクロールのWordPressテーマ「HORIZON」

  7. 【写真】をWebサイトでもっとも美しく表現するためのWordPressテーマ「ARTISAN」

  8. 【メディア・ブログ向け】洗練されたデザインを豊富に搭載。 WordPressテーマ「PANDORA」

  9. 【クリエイター】の仕事をもっと増やすためのWordPressテーマ「PORTAL」

  10. 【ダウンロード販売・デジタルコンテンツ販売】ならWordPressテーマ「common」

TOP