今回は、オシャレなブックカフェ・コワーキングスペースをイメージしたウェブサイトがつくれるWordPressテーマ「Switch」のご紹介です。
同じ地域の同業他社をごぼう抜きにする美しいビジュアルとメディアがミックスした店舗サイトで潜在的な顧客の獲得を
多くの店舗経営者の頭を悩ませる問題、それは「インターネット集客」です。
ウェブサイトで同じ地域の同業他社よりも魅力のあるホームページをつくれれば、
それだけでもインターネットからの集客が見込めるのが店舗サイトの特徴でもあります。
ただ、現実には同業他社と差別化できず、「他と変わらない」状態にある店舗サイトは数知れずなのです。
では、どうすればいいか。
まず、その他大勢の中に埋もれている一番の要因「特徴のないウェブサイト」からの脱却です。
古臭いレイアウトにぼやけたヘッダー。ワクワクするようなことをやっていないという空気がウェブサイトに現れている。
これをなくすことです。
WordPressテーマ「Swicth」では最先端のビジュアルが搭載されており、抜群に見るものを惹きつけます。
さらに、積極的な情報発信にも最適な店舗サイト用テンプレートなので、潜在的な見込み客へのリーチも可能とします。
例えば、「お店の存在を知らない」「存在は知っているが、忘れている」という潜在的な顧客に
ブログ機能を使って、リーチできる触手を伸ばすことができます。
ここで考えていただきたいのは、あなたの見込み客は、お店の前を通り過ぎる人だけではなく、インターネット上に無数に存在しているということです。
彼らが欲する情報とは、お店のサービス体系やアクセス方法、営業時間などの店舗情報とは限りません。
ブックカフェなら小説の書評かもしれませんし、クリエイターの業務効率化を実現するツールの紹介かもしれません。
「Switch」では特にメディアとしても機能する為に開発されました。
メディアの強みをきっちり活かせるコンテンツ構成は、ファンの継続的な獲得に貢献し、
つい長居したくなる落ち着きあるムーディな演出は、店舗のブランディングをより強固なものにします。
「作っただけ」で終わらない、時代に左右されることのない安定した集客システムを生み出すために「Switch」はあるのです。
穏やかに流れゆく時間とレトロモダンな雰囲気でユーザーを魅了するヘッダーコンテンツ
「Switch」は、ブックカフェやコワーキングスペースなどの店舗型ビジネスの集客に資する施策として、初めてサイトに訪れたユーザーに、瞬時にお店の雰囲気を伝え、「ここ行ってみたい!」と強く印象付けるファーストビューの実現に注力しています。
フルスクリーンのトップページヘッダーは、YouTubeやMP4形式の動画に対応し、ビジュアルの訴求力を最大限に活かすことができます。また、画像スライダーは、ズームイン/アウトのアニメーションによって、静止画であっても趣ある臨場感を演出します。これらにキャッチフレーズをタイプライター調に表示する機能と相まって、ユーザーの興味を一段と惹きつける効果が期待できます。
さらに、当テーマでは投稿ページやカスタム投稿のアーカイブ、固定ページなどの下層ページにおいても上記のアニメーションを用いたページヘッダーを使うことができます(動画は除く)。このページヘッダーを各所で使用することで、サイトに統一感を持たせ、アクセシビリティを向上させる狙いがあります。
コンテンツの並び替えも自由自在、スピーディなランディングページ構築を可能にするコンテンツビルダー
「Switch」ではサイトの全体像を短時間でイメージできるよう、トップページに主要な情報のみをコンパクトに集約しており、コンテンツビルダーによって各種コンテンツの表示/非表示、順序の入れ替えがマウス操作だけでフレキシブルに行えるのが特長です。
このコンテンツビルダーには、「4点画像とテキスト」「3カラムコンテンツ」「お知らせとイベント」「インタビュー」「プランコンテンツ」「フル幅画像」「ブログ」「キャッチフレーズと説明文」、そしてメルマガ登録フォームなどの独自コンテンツの挿入ができる「フリースペース」など、ランディングページを構築する際に重要な役割を持つ『9種のコンテンツ』があらかじめ用意されています。
仮に、ホームページ制作会社へこれだけ充実したコンテンツを備えるランディングページの製作を依頼した場合、高いコストがかかりますが、「Switch」をインストールすれば、WordPress初心者でもオリジナリティのあるリッチなランディングページをスピーディーに構築することができます。
サイトのクオリティを底上げする、動画の背景に対応したフッターPRコンテンツ
フッターはサイトの最下部に位置するため、ともすれば見落としがちな要素であるかもしれません。しかし、ここで手を抜くことはサイト全体の品質をないがしろにするということに他なりません。
「Switch」では、PRエリアと称したユーザーのアクションを誘導するフッターコンテンツを設けています。動画に対応したフル幅の背景にキャッチフレーズ、説明文、バナーを設置できるこのエリアは、サイトの世界観を決定づけるとともに、フッターコンテンツの活用幅を飛躍的に向上させます。
普段あまり目につかないところにこそ光るこだわりがあります。「つま先まで手を抜かない」、TCDテーマの源流とも言える思想が当テーマにおいても深く息づいています。
サービス概要やプラン詳細ページが簡単に作成できる3タイプの固定ページテンプレートを搭載
ブログ記事を扱う通常投稿、当テーマ独自の3種のカスタム投稿タイプ「インタビュー」「イベント」「お知らせ」の他に、WordPressには「固定ページ」という静的なページを作成する機能があります。
「Switch」では、「CONCEPT」「FLOOR」「SERVICE」といった、サイトの信頼性を担保する重要なページの作成に役立つ、3タイプのオリジナル固定ページテンプレートをご用意しました。それぞれのページは個性が際立ち、様々なパターンに応用できる柔軟性と高い機能性を持ち合わせています。
CSSなど装飾に関する知識は一切不要。画像やテキストの設定のみで、通常の固定ページテンプレートと異なる、読みやすく美しい段組みレイアウトのページが作成可能です。
利用者の声を反映し、お店の雰囲気を伝えるカスタム投稿タイプ「インタビュー」&「FAQ」
「Switch」では、ブックカフェやコワーキングスペースなど多くの人が集まる店舗を想定し、利用者の声をサイトに反映するカスタム投稿タイプ「インタビュー」と、利用に際する懸念事項を一問一答でスタイリッシュに一覧掲載する「FAQ」を実装しています。
「インタビュー」は、リアルなインタビュイーの感情を伝えるため、詳細ページで動画が表示できたり、店舗に惹かれるポイントやおすすめの理由を画像を交えながら掲載することで、これから利用するユーザーへ間接的なアピールができます。また、「FAQ」では、利用者の不安やお悩みの対処をQA方式で解決に導くことができます。
どちらの投稿タイプもユーザーの印象に直接作用する重要なページとなるため、キャッチコピーの調整機能の強化に加え、テキストと画像のバランスなどに十分配慮し、丁寧で親しみやすい印象を与えるテンプレートに仕上げました。
WordPressテーマの枠に収まらない、驚くほど緻密な設計が可能なTCDテーマオプション
TCDテーマは絶えず進化を続け、今や一介のWordPressテーマとは次元を異にする、いわばサイト構築ソフトウェアとも言える完成度を誇っています。そして、他の追随を許さないその所以は痒い所に手が届く高度な調整機能にあります。
トップ、アーカイブ、記事ページにおいて一括でカラムの左右を変更できるレイアウト変更機能や、大見出しと記事本文で異なるフォントタイプやフォントサイズが調整できたり、コンテンツの背景色にまで至る詳細なカラー設定など、TCDテーマオプションはあらゆるユーザーの要望にクリック一つで応えます。
サイト制作に莫大なコストをかける時代は終わりました。いかに低コストでスタイリッシュかつオリジナリティ溢れるホームページを構築できるか、そのカギはこのTCDテーマオプションが握っているのです。
モバイルファーストを追求し続ける、フルードグリッド仕様の美しいレスポンシブデザイン
スマートフォンが普及した現在では、パソコンを持っていない人にも気軽にブログ記事を読んでもらったり、スマホからのアクセスを逃さないための施策がとても重要になります。しかし、ただ単純にレスポンシブデザインすればよいというわけでなく、実用性も十分に考慮する必要があります。
こちらのページにあるマップをぜひお手元のスマートフォンでご覧ください。拡大縮小もできない目的地のみが表示された地図が多くみられますが、当ページではスマートフォンでも大きな地図の表示で所在地が明確に把握できたかと思います。些細な事かもしれませんが、出先で利用することが多い地図にこのような施策をすることは当然と言えます。
モバイルファーストはモバイル環境からでもコンテンツの制限を受けるべきではない(=PC用サイトと同じようにコンテンツが閲覧できる)という価値観に由来しますが、TCDテーマはデザインはもちろんのこと、PC、モバイルの両環境においてコンテンツの実用性を重視し、設計開発されています。
デザイン力不要!WordPress初心者でもサクサク記事が作れるクイックタグ
ブックカフェやコワーキングスペースなどの店舗型ビジネスの集客をWeb上で展開していく上で、ブログメディアの運営は欠かすことのできない重要な業務です。継続的なアクセスを集めるためには、ブログへの投稿記事をサクサクと更新していくことが重要なポイントになります。
しかし、無料ブログサービスやSNSしか使っていなかったり、WordPress初心者やHTML/CSSの知識が無い方にとって、見出しのデザインや、ボタンの設置は少々ハードルが高いと感じるかもしれません。当テーマでは限られたリソースを有効に活用していただくため、日々の投稿作業の負担を軽減するクイックタグ機能を実装しています。
ワンクリックでデザインされた見出しや囲い枠、カードリンク、ボタン、改ページなどを挿入することができる「クイックタグ」を使えば、WordPressに慣れていない人でも、簡単にコンテンツを引き立たせる”訴求力のある記事”を作ることが可能になります。⇒ クイックタグ一覧
あなたのサイトに強固な集客基盤を。客足が絶えない「売れる仕組み」を構築する。
Webサイト上ですべてが完結するオンラインビジネスも店舗型ビジネスも、マーケティング戦略の立て方や収益化の方法に大きな違いはありません。しかし、店舗型ビジネスは実店舗の経営に目が行き過ぎるあまり、ホームページ上の施策における部分が貧弱だったり、そもそも機能していない(放置されている)サイトが散見されるのが実状です。
ホームページとは、店舗の営業時間外であっても24時間365日、あなたの代わりに働き続ける優秀な営業マンです。彼を活かすも殺すもあなた次第なわけですが、中途半端が一番良くありません。やるからには同業他社を出し抜く勢いで、今まで見たことが無いような、斬新でおしゃれなサイトを作ってみませんか?
美しいビジュアルの効果を駆使し数秒の間にお店の魅力や雰囲気を伝える、どこのお店にも負けない圧倒的なファーストビューや、コンテンツの訴求力を最大限に引き出す、ピクセル単位で計算された緻密なデザインが「Switch」ならば実現できます。
店舗集客を成功に導くために徹底的に考え抜かれた「Switch」で、ぜひ多くの人で賑わうアットホームなお店を築き上げてください。
TCDテーマの圧倒的な機能が、あなたのウェブサイトをサポート。
・動画対応のフッターPRコンテンツ
・ズームイン/アウトのアニメーションに対応したページヘッダー
・レイアウトの異なる3タイプの固定ページテンプレート
・自由度の高いトップページ構成を可能にするコンテンツビルダー
・時短でテーマの着せ替えを可能にするテーマオプション管理
・ロゴ画像も表示可能なGoogleマップカスタムピンマーカー
・会員獲得に有効なデザインされた保護ページ
・カラム左右の入れ替えができるサイドバー設定機能
・ヘッダーバーの追従表示・固定表示の選択(PC/スマホ)
・ファビコン設定
・404ページのカスタマイズ機能
・直感的操作で記事が作成できるページビルダー機能
・スマホ専用フッターバー
・ローディング画面の設定機能(ロード画面の有無の選択)
・絵文字関連の読み込み設定(ページの表示速度を改善)
・一括で配色を変更できるカスタムカラー機能(メイン・サブ・文字色)
・各種要素ごとのフォントサイズ変更機能(見出し、本文)
・フォント(メイリオ、游ゴシック、游明朝)変更機能
・レスポンシブ対応(PC、タブレット・ミニタブレット・スマホ)
・SNSボタン(X、Facebook、Instagram、Pinterest、TikTok)
・Facebook OGP・X Cards機能
・レティナディスプレイに対応したロゴアップロード機能
・カスタムCSS
・広告スペース管理機能(アップロード・入替え)
・カスタム投稿タイプ「お知らせ」
・カスタム投稿タイプ「イベント」
・カスタム投稿タイプ「インタビュー」
・オリジナルウィジェット「Googleカスタム検索」
・オリジナルウィジェット「カテゴリー一覧」
・オリジナルウィジェット「アーカイブ一覧」
・オリジナルウィジェット「デザインされた記事一覧」
・オリジナルウィジェット「広告(ランダム表示機能)」
・アイキャッチサイズ一括調整プラグイン対応(regenerate thumbnails)
・microdata形式の構造化マークアップを適用したパンくずリスト
・管理画面の多言語対応(日本語、英語)
・ページごとに「meta title」「meta description」が設定できるSEO強化
・日付・カテゴリ・タグ・投稿者名・コメント・SNSボタン表示選択機能
コメント